- トップページ
- 認定眼鏡士について
- 認定眼鏡士を目指す方へ
- 認定眼鏡士の方へ
- 本協会について
公益社団法人 日本眼鏡技術者協会とは
安心してメガネをおつくりいただくために。
メガネ業界の、技術水準向上のために。
確かな知識と技術で、最適・快適のメガネをご提供する。それがメガネのスペシャリスト「認定眼鏡士」です。
公益社団法人 日本眼鏡技術者協会は、「認定眼鏡士」を認定・教育する、メガネ関連では唯一の内閣総理大臣認定の公益団体です。
※青いタイトルをクリックすると、本文が表示されます。
JOA会報152より
2016年度の目の愛護デー(10月10日)やメガネの日(10月1日)に各支部で行われた活動です。
また、10月を中心に新聞広告などで認定眼鏡士のいるお店を紹介しています。
「両眼視視機能検査士」と名乗る眼鏡販売業者から高額なメガネを売りつけられたという事案が発生しました。
この「両眼視視機能検査士」と名乗って眼鏡を販売する方法は、これ以前にも確認されております。同一人物かどうかは現在調査中ですが、今回が初めての事例ではないため、今後も広がる可能性があります。
これまで「両眼視視機能検査士」という資格が存在するのか、というお問い合わせもありましたが、眼鏡業界内には「両眼視視機能検査士」という公的資格は存在しません。
このような手法で眼鏡を販売する事業者には十分ご注意下さい。当協会が認定している「認定眼鏡士」は、その証としての認定証が店内に掲示されていますのでご確認下さい。
もし今後、この「両眼視視機能検査士」を名乗る眼鏡販売業者のチラシが配布されたり、見かけられ不審に思われた場合は、当協会・事務局までお問い合わせ下さい。
平成20年10月22日開催の「眼鏡技術者・認定資格制定委員会」において
『認定眼鏡士が、眼鏡の通信販売・ネット販売を行っていることが判明した場合、本人に警告書を送付して、なお、改善されない場合は資格を取り消す事にする。』ことが取り決められました。
認定眼鏡士の皆様は「眼鏡の通信販売・ネット販売」を行わないよう注意下さい。