- トップページ
- 認定眼鏡士について
- 認定眼鏡士を目指す方へ
- 認定眼鏡士の方へ
- 本協会について
今年2月に韓国の平昌で行われた冬季オリンピックは、女子のスピードスケートや男子のフィギアなどをはじめ、日本人が大活躍をして注目を集めました。4年に一度の大舞台のために大変な努力をして成し得た偉業が多く、明確な目標があると人間はより頑張れるということを感じました。また、最近の選手は、歯を食いしばって、つらい努力をするよりも、その競技自体が好きで楽しんで努力するような印象が強いように思います。
私達の学習も、試験や卒業という明確な目標があるほうがより頑張れるかもしれませんが、生涯教育は、文字通り生涯を通じて繰り返し学ぶもので、オリンピックのようにドラマチックな目標はなく、頑張る意欲は生まれにくいと思います。それだけに、なんとかすこしでもより楽しんで毎日毎日の仕事に役立つような勉強にならないかと工夫を重ねています。
今年の生涯教育は、従来の3分割した講義ではなく、2分割としました。眼科学は今まで通り、地元の眼科医または派遣講師による1時間の講義ですが、実践眼鏡学の部分を2時間として、受け身の講義だけではなく、能動的に学ぶことによって、より身につく工夫はできないかという試みをしてみようと思います。
今回のテーマとしては、1時間の技術者協会が用意した眼科学は、近視のお話しです。屈折異常という我々に密接に関係するものを、眼科学で取り扱い、最近の眼科治療においての近視に対する考え方をまとめて解説します。
2時間の実践眼鏡学では、最近どんどん進化していくVRとかよばれる実在する世界だけではなく機械のなかで作るだす世界とその融合を、両眼視という我々の学んでいるテーマとの関連を解説し、そこで両眼視について復習していく狙いです。
今年も、より充実した実技や通信教育、そして、眼鏡学校や学会などのセミナー、眼鏡学校のeラーニングの講座でも学ぶことができます。自分に合った学びを選んで、何とか少しでも勉強が好きになり、楽しくなることを願っています。
教育部部長 木方伸一郎
●受講の地区は、所属支部にかかわらず自由に選択できます。
●生涯教育(座学)と実技講習の双方を受講することも可能ですし、どちらか一方でもかまいません。
また、内容の異なる実技講習を複数受講すれば、それぞれ1ポイントになります。
●所定の申込書に必要な事項をご記入の上、開催日1ヶ月前頃に受講を希望する地区の支部へ、お申し込み下さい。受講証はその支部からお受け取り下さい。
●申込書には、協会会員番号又は認定登録番号を忘れないようご記入下さい。
●当日ご欠席の場合、前納した受講料は返却出来ません。
●島根鳥取支部の生涯教育・実技講習は、日程表から直接受講申し込みができます。
日程表のページから是非ご利用ください。
生涯教育(座学・実技) | 通信講座 | |
---|---|---|
当協会会員 | 5,000円 | 7,000円 |
会員以外の認定眼鏡士 | 13,000円 | 15,000円 |
※テキスト代金を含みます
※主催支部により金額が異なる場合があります
※通信講座とは、日程等の都合により生涯教育講習会の現地に行かれない方のための講習会受講手段です。内容は、毎年の「生涯教育講習会」をビデオ撮りしたものです。