眼鏡に関する技術・知識を通じて、広く社会に貢献しよう
公益社団法人 日本眼鏡技術者協会は、技能検定職種のひとつとして、
厚生労働大臣から眼鏡作製技能士の指定試験機関に指定されています
技能検定「眼鏡作製職種」のひとつである眼鏡作製技能士は、お客様に最適な提案・販売・ケアを行う眼鏡の総合エキスパート。国家検定資格です。
(公社)日本眼鏡技術者協会は、職業能力開発促進法 第47条第1項に基づき、令和3年8月13日に厚生労働大臣から指定を受け、試験業務を担当しています。
技能検定の受検申請、お問い合わせはこちらのサイトから
※青いタイトルをクリックすると、本文が表示されます。
眼鏡作製技能士合格おめでとうございます。
これはゴールではなくスタートです。みなさんが試験のために勉強された知識と技術を活かして、これから眼鏡作製をぜひ楽しんでください。
眼鏡作製の仕事は、良い視力を提供するための光学的な手当だけではありません。メガネがずれずに痛くないようかけ心地を合わせたり、個性を引き出す似合うフレームを選んだり、眼病の早期発見の大切さを伝えたり、いろいろな領域が含まれています。
また、お客様の眼はひとり一人が異なります。症状に理解を深めてもらうための話し方も、相手によってそれぞれです。それは、経験から得ることはもちろん、世界中の技術者が組み立てた理論を学ぶことで、より効率良く向上することができるのです。
とりわけ、お客様の悩みや困っていることを解消した時に、心から「ありがとう」と言っていただけることは素晴らしいですね。
私自身も、老眼で読書用メガネが必要になったが、病気で腕がうまく上がらず、メガネをかけるのに苦労するお客様に出会ったことがあります。補助棒をメガネにつけて、なんとか楽に掛けられるよう一緒に工夫した結果、上手くできるようになった時の笑顔を、今でもはっきりと覚えています。
今人生100年と言われる時代に、何歳になっても現役として楽しむことができる。眼鏡作製技能士という仕事の喜び、難しさ、単純で同じことの繰り返しでなく、毎日が新しい経験に飽きない職業に、これから誇りをもって歩んでいかれることを祈っています。おめでとうございました。
公益社団法人 日本眼鏡技術者協会 会長 木方 伸一郎
今年度検定の合格者、1 級 223 名、2 級 797 名の合計 1,020 名を発表しました。地域別の情報も公開しています。
特例講習会(2023年度)のテキストです。
5月17日の当日までに予習をすることができます。
●特例講習会(認定眼鏡士の資格をお持ちの方)
申込期間:2023年1月12日(木)〜 2023年2月28日(火)
試験日:2023年5月17日(水)午前
●学科試験
申込期間:2022年12月1日(木)〜 2023年2月28日(火)
試験日:2023年5月17日(水)午後
●実技試験
申込期間:2023年6月予定(詳細は決定次第お知らせいたします)
試験日:2023年8月予定(詳細は決定次第お知らせいたします)
詳しくは、こちらをご覧ください。
QRコード 20221116
眼鏡作製技能士に合格された皆さま、おめでとうございます。
・特例講習会1級合格の方への協力金のお願い
・(一社)日本メガネ協会入会について
・(公社)日本眼鏡技術者協会について
について、
木方会長から動画でご説明、お願いをさせていただいております。
ぜひご視聴くださいますようお願い申し上げます。
下記のリンク、またはQRコードからアクセスしていただけます。
協力金要請などについて
なお、日本メガネ協会のHPはこちらです。
一般社団法人 日本メガネ協会
2022年6月23日にAP東京八重洲で第12回通常総会が行われました。
最新アイウェア・眼鏡関連製品などが世界中から一堂に出展するアジア最大級の国際商談展iOFTが、今年も東京ビッグサイトで10月18~20日に開催されます。
全国からメガネ店、セレクトショップの経営者・仕入責任者・商品部の担当者が来場しており、メガネの仕入れ・情報収集・OEM発注などができる絶好の場です。
当技術者協会も共催しており、眼鏡作製技能士関連のブースを設けておりますので、ぜひお立ち寄りください。
また、併催セミナーとして内田豪氏の「国家検定(眼鏡作製技能士)時代を見据えた眼鏡調製技術とは」をはじめ、14講演を予定しています。
主催:
RX Japan株式会社、(一社)福井県眼鏡協会
共催:
全日本眼鏡工業連合会、日本眼鏡卸組合連合会
協賛:
日本眼鏡販売店連合会、(公社)日本眼鏡技術者協会、(一社)日本補聴器工業会
セミナー監修:
日本眼鏡学会
詳細はこちらiOFT開催HPから