協会では、生涯教育に参加できなかった協会員及び認定眼鏡士のために、生涯教育と同一の内容のテキストとDVDを提供しています。
この通信講座は、協会会員及び認定眼鏡士のみご利用いただけます。
下のご希望の年度からお申込みいただくか、申込書をダウンロードしていただき協会まで申込書をご郵送、または協会までお電話にてお申し込みください。
講習タイトル | テキスト著者 |
---|---|
視覚と学習(読書) | 関 真司 |
眼鏡技術者のための眼と視覚の学習「眼底」 | 金原久治 |
講習タイトル | テキスト著者 |
---|---|
眼屈折と視力 | 関 真司 |
眼科学「斜視」 | 秀野良児 |
講習タイトル | テキスト著者 |
---|---|
高齢者の快適な視力のための眼鏡調製 | 木方伸一郎 |
円錐角膜 | 金原久治 |
講習タイトル | テキスト著者 |
---|---|
VR・AR・MRの意味合い 及び両眼視の復習 |
内田 豪 |
眼科学「近視」 | 秀野良児 |
講習タイトル | テキスト著者 |
---|---|
視機能検査の実施法 その3・応用編 | 関真司 |
眼科学「点眼薬」 | 近藤正徳 |
ハイカーブ眼鏡への対応 | 内田 豪 |
講習タイトル | テキスト著者 |
---|---|
視機能検査の実施法 その2 | 関 真司 |
『眼科診断機器の進歩』 | 内田 豪 |
『フィッティング調整』 -ビデオ計測システムを活かす光学的調整- |
吉野 勝 |
講習タイトル | テキスト著者 |
---|---|
視機能検査の実施法その1 | 関 真司 |
『眼鏡技術者のための眼科学』 小児眼科-視機能の発達と成長に伴う変化とその対応- |
長戸 栄卓 |
『LEDと眼』 |
内田 豪 |
講習タイトル | テキスト著者 |
---|---|
出直し、レンズ光学の基礎(その2) ネット時代の眼鏡技術者に必要な光学 |
内田 豪 |
眼鏡技術者のための眼科学「白内障」 |
和田 修 (監修)川端秀仁 |
遠近累進屈折力レンズの装用テスト | 近藤 正巳 |
講習タイトル | テキスト著者 |
---|---|
出直し、レンズ光学の基礎(その1) 眼鏡技術者に必要とされる光学とは |
内田 豪 |
眼鏡技術者のための眼科学「眼表面の生理とその働き」 |
長戸 栄卓 (監修)川端秀仁 |
3D映像と視機能諸問題への対処(視機能検査導入の勧め) | 関 真司 |
講習タイトル | テキスト著者 |
---|---|
オートレフの正しい利用法と雲霧の大切さ | 内田 豪 |
気づく力を高める眼鏡技術者の眼科学「眼の加齢変化と眼疾患」 |
山城 浩哉 (監修)川端秀仁 |
枠入り眼鏡レンズの許容誤差 | 林 光久 |
講習タイトル | テキスト著者 |
---|---|
近見時における調節と輻輳のトラブル対処 (タブレット型端末の時代と両眼視の関係) |
内田 豪 |
眼鏡技術者のための眼科学「変視症ー加齢黄斑変性」 |
林 光久 (監修)川端秀仁 |
眼鏡額のススメ「眼鏡学ハンドブックへのいざない」 | 木方 伸一郎 |
講習タイトル | テキスト著者 |
---|---|
眼鏡におけるプリズム作用とその度数決定 | 内田 豪 |
眼球運動の基礎とその障害 |
近藤 正巳 (監修)田淵昭雄 |
眼鏡以外の近視矯正法 | 関 真司 |